ページトップへ

BLOG ブログ

お世話になっております。永川です。

 

 

淀の河津桜

【河津桜とは】
河津桜は、昭和30年(1955年)に静岡県賀茂郡河津町で原木が発見された新種の桜。昭和41年(1966年)に初めて開花、昭和49年(1974年)にカワヅザクラ(河津桜)と命名されました。
早咲きの「大島桜」(オオシマザクラ)と「寒緋桜」(カンヒザクラ)の自然交配種と推定されています。日本のサクラを代表する品種の染井吉野(ソメイヨシノ)より花色が濃いピンク色で、開花が早く長く咲き続けるのが特長。
1月下旬~3月上旬にかけて開花し、最長約1カ月間も咲き続け、長期間お花見が楽しめます。1955年頃に静岡県賀茂郡河津町で発見され66年に初めて開花、74年にカワヅザクラ(河津桜)と命名されました。

 

2月上旬には伏見区の淀水路では超早咲きの「河津桜」(かわづさくら)の開花が始まります。何と冬真っ只中の2月なのに早くも「桜のお花見」が楽しめます。

例年、3月中旬には水路沿いに植えられている約300本もの「河津桜」が見頃を迎え、京都市内で最速にお花見が楽しめる場所としてSNSを中心に近年注目を集めていつようです。

 

かなりの行列で人もいっぱいでした。ほぼ満開。

自宅も近いので休みの日は子供2人連れて散歩に行きます。

 

長女が生まれた年に植えられた苗木もすくすく成長しておりました。

 

 

失礼いたします。<(_ _)>