政府の働き方改革の目的は「時間当たりの労働生産性を高める」ことにあると思うのですが、
休み方改革のような議論で終わっているようで残念です。
残業を減らせば(労働時間を削減すると)人の働き方が変わるかのような錯覚に陥っているのでしょう。
そんな簡単に生産性が上がることはないでしょうし、人材が流動化しやすい法整備など多面的な手を打たないと日本はジリ貧になっていくでしょう。
良いとこ取りをして皆で不幸になっていくような感じでしょうか。
長い目でみた国づくりをしていかないとほんとうに日本はたいへんなことになるように最近感じます。