震災から7年
今日で東日本大震災から7年。
私は震災から3年後、大学2回生の時に、仙台の南三陸町にボランティアに行きました。
当時は、ぽつぽつと建物が残っており更地も多く見受けられました。
今日のブログは、その時私が見た景色をご紹介します。
1日目は、現地のスタッフの方に街を案内して頂きました。
テレビで見たことのある景色ばかりで、とても現実に起こったこととは思えませんでした。
ぽつんと残された「高野会館」。 約330名の命を救いました。
南三陸町防災対策庁舎。 3階建ての屋上に避難されましたが、床上2メートルまで津波が襲いました。
手すりなどに必死に掴まり、助かった人。 襲い来る津波に耐えられず、流された人。
30名ほどの職員の方が居られたそうですが、無事が確認できたのは約10名だったそうです。
震災が起こった時間で止まったままの時計。 中学校です。
スタッフの方に見せて頂いた、震災前と震災後の写真。
この写真を見たときは衝撃でした。
この日私が見たのは、目の前に緑が広がる更地。 ここに街があったなんて想像もしていませんでした。
2日目に、椎茸栽培をしている工房へボランティアに行きました。
そこで、その工房の社長さんの震災当日のお話を聞きました。
流されていく中で必死に電心棒に掴まり、助けを待つ。
目の前からがれきの山が近付いてくる。
もう駄目だ。死ぬ。
と思った時、そのがれきの山は社長さんの横を流れて行きました。
その話を聞いた私は、ここには書き表せないほどの苦しい気持ちになりました。
一瞬でも死を目の前にした人の気持ちは、一体どんな気持ちだったのでしょう。
とても重たい内容のブログになってしましたが、今日だから書けること。
どうしても記憶から薄れてしまうけど、 せめて、1年に1回、3月11日に被災地に思いを馳せて。
いつかまた南三陸に行きたいと思っています。
あれからどうなったのかな。
現地で頂いた食事はどれもすっごく美味しかったです。
新鮮な海の幸をたっぷり頂きました。
復興に向けて前を向く人たちの姿がありました。
ちなみに、本日は、管理部 藤田部長の娘様のお誕生日!
おめでとうございます(^^)
こま無し自転車に乗れるように、応援してます♪
ついでに私の弟と、葉山が飼っているワンちゃんのお誕生日でもあります。(笑)
これからも日々頑張るぞー!!