田場 裕哉 自己紹介へ

熱闘甲子園

公開日:2025/09/08(月) 更新日:2025/09/08(月) 日常

お世話になっております。田場です!!

 

 

先月、全国の高校球児の夢の舞台、甲子園を観に行ってきました(*^-^*)

 

 

高校野球は両親が大好きなこともあり

夏になると実家のテレビからは毎日のように高校野球の試合が流れていましたので、画面越しで見慣れた景色を現地で観ることができ

まずそれだけで現地まで来た甲斐があったなと感じました。

 

 

第107回 全国高等学校野球選手大会

準々決勝 東洋大姫路高校 対 沖縄尚学高校

 

こちらの試合が8/19(火)に行われることを知り

火曜日とあらば、地元の高校がでているとあらば観に行くしかない!!

 

甲子園といえば薬師神さん!

チケットの取り方から、お勧めの座席の位置

いろんなことを教えてもらい、無事にチケットをゲットしました。

 

 

確保した席は レフト上段の席。

料金がなんと1,000円!!

みなさんこの料金高いとおもいますでしょうか?

 

 

私は 激安!! という印象を受けました。

 

なぜなら今の大谷翔平のような

世界の第一線で活躍する選手が誕生したとき

高校時代のプレーを観戦していたという

思い出が一生残ると思うからです(^^)/

 

 

それ以上に、シンプルに試合がおもしろい!

個人的にはプロ野球やMLBよりも

高校野球のほうに魅力を感じますので

そういったこともあってコスパ最強の試合観戦だと思います。

 

 

 

この試合の結果は9回に

ピンチの展開を迎えながらも堅い守備で守り切り

1-2 で沖縄尚学が勝利を収めました。

 

 

この勝利で沖縄尚学は驚異のベスト4に進出し

続く準決勝でも打線が凄い山梨学院と対戦。

 

こちらも激闘を繰り広げ 5-4  で勝利し

ついに決勝進出。

 

 

決勝戦 VS 日大三高

沖縄 対 東京 対決となり

ここまで快進撃を繰り広げていた

沖縄尚学が見事に初優勝を果たしました。

 

 

 

高校野球の歴史的一戦を

アルプススタンドから流れる演奏を聴きながら

初めて現地で観戦することができ

楽しい充実した休日となりました!!

 

 

ちなみに試合が16時半頃から始まったので

後半は日も沈み、涼しい中で観戦できたのもよかったです!

 

 

以上、甲子園初観戦の思い出の共有でした!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1ページ (全238ページ中)