花言葉
本日、新築賃貸物件の「Rose bleue」の完成引き渡し会が御座いました。僕自身も行かせて頂く予定でしたが、急遽行けず…
物件情報はこちらから   Rose bleue 101号室向日市物集女町
 
 さてマンション、アパートには物件名がついていることが、ほとんどですが、
 
 オーナー様がご自身で物件名を選定される場合も多々あります。
 
 では、ローズブルー
 
 どんな意味があるのでしょうか?
 
 
 直訳すると、青い薔薇
 
 その昔、そもそも青い色素を持たないとされる薔薇、
 青い薔薇の花言葉は 「不可能」
 「存在しない」 等、マイナスイメージの 
ものでした。
 
 しかしながら、1980年代にバイオテクノロジーが急速に進歩したのをきっかけに、世界中で青いバラを開発する研究が始まりました。日本企業でもサントリーがオーストラリアの企業と共同で、青いバラの開発を始めました。
 
 来たる2002年、サントリーは世界初、
 青色の色素が100%近く蓄積した青いバラを咲かせることに成功しました。
 
 2004年に広報発表されたときには、世界中の人たちが驚きを隠せませんでした。2009年には一般への販売が開始され、青いバラはようやく世の中に広まるようになりました。
 
 サントリーが開発した世界ではじめての青いバラは、「SUNTORY blue rose Applause (サントリー ブルー ローズ アプローズ)」と名づけられ、広く販売されています。
 花言葉は「夢 かなう」。こうして、青いバラが不可能だった時代は終わりをつげました。
 
 名前に含まれる「アプローズ」の意味は、「拍手喝采」「称賛」です。青いバラを作るという夢をかなえるために、日夜研究を重ねてきた人たちへ、喝采を贈りたいという思いが込められています。
 
 賃貸物件の「Rose bleue」
オーナー様が入居される方に「夢を叶えて欲しい
 という思いのもと 名付けられました。
 
 のぞみハウジングでも そのお手伝いをできるようにとオーナー様の話を聞いて思いました。
